top of page

2025/4/26の練習は… コンサートのちらしも完成!

更新日:5月7日

 ボイトレの「コンコーネ14番」…今回ラストで、盛り上げて伸ばす箇所が多くブレスのタイミングが難しいと思いました。肺活量が多くなる様に鍛えられれば良いのですが、そこまでは…年齢的にハードかなぁ⋯と思いますので、ブレスの仕方を工夫していきたいと思います。


 「おんがく🐦」「おわりのない海🌊」以前も書きましたが…アカペラ&前奏なし!なので…縦(特に出だし!)を揃える事を意識して歌いたいです。

 「おわりのない海🐬」アルトメインの部分…Kさんの歌声が素敵でした。


 「パレストリーナ🦌」ほぼラスト部分の所…ソプラノ抜きで…聴いていて 他のパートは こんな感じのハーモニーなのか!と、とても勉強になりました。 


 「花は咲く🪷」はあこや会指揮者によるオリジナル編曲。多くの方々に知られている原曲と若干!!違う箇所が結構あるので…頭の中を整理して…気をつけて歌っていきたいと思います。


 グリーンサマーコンサートのちらしができてきました。洗練された大人の可愛さがあって素敵です。🎨今回の曲目のイメージに良く合っていると思います。いよいよコンサートが迫ってきたなと実感。コールデンウィーク最終日の集中練習も頑張ります!(♪)


最新記事

すべて表示
2025/10/4の練習は…

ボイトレの先生が不在だったので、団長の指導の下、体操🤸‍♀️の他、顔や首の筋肉をほぐす!と云う事をしました。高音を出したり声を長く伸ばしたりすると、筋肉の張りを感じる事が良くあるので…ほぐして力を抜く!事も取り入れたいと思いました。...

 
 
 
2025/9/27の練習は…

女屋先生のボイストレーニングでは、お腹を思い切りへこませて…下腹部で支えて…下腹部に「力」を入れて…🎇また下顎の力は抜いて声は耳より上(上顎)に響いているのが理想なのだそうです。  腹筋の弱さを痛感しましたが😮‍💨これから少しづつでも鍛えていかなければ!!と思いました。...

 
 
 
2025/9/13の練習は…

女屋先生のボイストレーニングでは…喉の奥を程良く開けて…下顎には力を入れない様に…。首の後ろ(少し窪んだ部分)と両耳👂を指で押さえて、ブルブルと振動が伝わってくるのが理想と云う事だそうですが、結構難しくて回数重ねないと無理かなぁと思いました。でも普段から意識していきたいと...

 
 
 

コメント


© 2018-2025  あこや会合唱団 All Rights Reserved

bottom of page