top of page

2025/4/19の練習は…

 佐久間先生のボイトレ前の体操では、主にかかとを上げて爪先立ちの姿勢で 片足を上げてみたり膝を曲げたりして…

汗ばんできて…体幹の弱さを痛感しました。

 ボイトレ本番の「コンコーネ14番」の中では、女性だけで「に〜」で歌ったのですが…母音が「イ・i」の言葉?!であまり歌う機会がないのですが…「イi」は、発声する時に口角が上がるので…笑顔のようになって良いかなぁと思いました。


 「仔猫のピッチ🐈‍⬛」多分今迄で一番速いテンポで歌ったのではないか?!と…だいぶこの曲らしくなってきたと思います。


 「春に…🌸」は、「声にならない叫びとなって…」の「て!」の部分、声が大きくなりすぎない様、丁寧に…大人のハーモニーを意識していきたいですね。


 「おわりのない海🌊」は特にブレス…この箇所は切ってはよろしくない所に…気をつけて…歌おうと思います。


 「サウンドオブミュージック&ドレミ🌈」は…英語の歌詞、流れてしまわない様に気をつけて歌いたいです。


 今回は、全曲をひと通り通しで歌ってみて、本番を意識した練習になりました。


 桜🌸の花が終わって…今ツツジが綺麗に咲き始めています。どちらも花期はそう長くはないのですが…、これをお読みの皆様、素敵な🎡1週間を!(♪)

最新記事

すべて表示
2025/10/4の練習は…

ボイトレの先生が不在だったので、団長の指導の下、体操🤸‍♀️の他、顔や首の筋肉をほぐす!と云う事をしました。高音を出したり声を長く伸ばしたりすると、筋肉の張りを感じる事が良くあるので…ほぐして力を抜く!事も取り入れたいと思いました。...

 
 
 
2025/9/27の練習は…

女屋先生のボイストレーニングでは、お腹を思い切りへこませて…下腹部で支えて…下腹部に「力」を入れて…🎇また下顎の力は抜いて声は耳より上(上顎)に響いているのが理想なのだそうです。  腹筋の弱さを痛感しましたが😮‍💨これから少しづつでも鍛えていかなければ!!と思いました。...

 
 
 
2025/9/13の練習は…

女屋先生のボイストレーニングでは…喉の奥を程良く開けて…下顎には力を入れない様に…。首の後ろ(少し窪んだ部分)と両耳👂を指で押さえて、ブルブルと振動が伝わってくるのが理想と云う事だそうですが、結構難しくて回数重ねないと無理かなぁと思いました。でも普段から意識していきたいと...

 
 
 

コメント


© 2018-2025  あこや会合唱団 All Rights Reserved

bottom of page