top of page

2025年の練習開始!(1/11)

 松の内も明けました。当プログをお読みの皆様は、どの様なお正月を過ごされましたでしょうか?🎍


 女屋先生のボイストレーニングでは、耳👂の後ろから声を出すイメージで 繰り返し発声練習をしました。腹筋をしっかり使い、喉の奥を大きく開いて…常に意識していないとなりませんね。マスターできれば 声に膨らみが出て より立体感のある声になるんでしょうね。


 合唱練習は、サウンドオブミュージックからの2曲。特に「ドレミの歌🌈」に時間を掛け、繰り返し通し練習しました。英語の歌詞の発音等まだまだたどたどしいのですが…だいぶ感覚的に身に染み込んで来た様な気がします。来週は、エレクトーンの伴奏🎵と合わせ練習をするという事で楽しみです。


 今冬、東京はとても乾燥もしているため、喉にとって過酷な😫環境になっている様です。インフルエンザも猛威をふるっていますし、各自、体調管理&喉のケアをしっかり行なっていかないと…。

 皆様、本年もよろしくお願いいたします。(♪)


最新記事

すべて表示
4/26の練習は… コンサートのちらしも完成!

ボイトレの「コンコーネ14番」…今回ラストで、盛り上げて伸ばす箇所が多くブレスのタイミングが難しいと思いました。肺活量が多くなる様に鍛えられれば良いのですが、そこまでは…年齢的にハードかなぁ⋯と思いますので、ブレスの仕方を工夫していきたいと思います。...

 
 
 
2025/4/19の練習は…

佐久間先生のボイトレ前の体操では、主にかかとを上げて爪先立ちの姿勢で 片足を上げてみたり膝を曲げたりして… 汗ばんできて…体幹の弱さを痛感しました。  ボイトレ本番の「コンコーネ14番」の中では、女性だけで「に〜」で歌ったのですが…母音が「イ・i」の言葉?!であまり歌う...

 
 
 
2025/4/12の練習は… 年次総会も開催

今回は冒頭に年次総会があり、今後の運営について熱い議論が交わされました。もともと先生によるボイトレはなしの予定だったので先生も不在で、秋野さんの指揮で「コンコーネ11番」を「ラ〜」と「ル〜」で一度だけ歌って声出しをしました。意外に長く伸ばす箇所が多く…ブレスの仕方に気をつけ...

 
 
 

Comments


© 2018-2025  あこや会合唱団 All Rights Reserved

bottom of page