top of page

2025/9/13の練習は…

 女屋先生のボイストレーニングでは…喉の奥を程良く開けて…下顎には力を入れない様に…。首の後ろ(少し窪んだ部分)と両耳👂を指で押さえて、ブルブルと振動が伝わってくるのが理想と云う事だそうですが、結構難しくて回数重ねないと無理かなぁと思いました。でも普段から意識していきたいと思います。


 合唱練習は…「黄色い鳥のいる風景🐤」最後まで音取りしました。まだまだ単独のリズムも不安定ですし、他パートと合わせるのも大変な状態です。早く慣れる様におさらいですね。

 「黒いペガサス🦄」は練習記号E・Fの…この曲のサビと云うか…一番の聴かせ所を音取りしました。


 ソプラノが2人だけだったので…心細さがありましたが、こう云う事も良い訓練になりますね。

 ピアノ伴奏を聴いて…自然にメロディが出てくる様…しっかり練習したいと思いました。(♪)

最新記事

すべて表示
2025/10/4の練習は…

ボイトレの先生が不在だったので、団長の指導の下、体操🤸‍♀️の他、顔や首の筋肉をほぐす!と云う事をしました。高音を出したり声を長く伸ばしたりすると、筋肉の張りを感じる事が良くあるので…ほぐして力を抜く!事も取り入れたいと思いました。...

 
 
 
2025/9/27の練習は…

女屋先生のボイストレーニングでは、お腹を思い切りへこませて…下腹部で支えて…下腹部に「力」を入れて…🎇また下顎の力は抜いて声は耳より上(上顎)に響いているのが理想なのだそうです。  腹筋の弱さを痛感しましたが😮‍💨これから少しづつでも鍛えていかなければ!!と思いました。...

 
 
 
2025/9/6の練習は…

佐久間先生のボイストレーニングでは、呼吸法で…5秒吸って10秒息を止めその後5秒吐く!という事をやりました。なかなか難しく苦しいもので…最後は咳込みました。吸う・息を止める・吐く😮‍💨を繰り返す事は、脈を整える💓効果もあるそうなので…生活の中に取り入れたいと思います。...

 
 
 

コメント


© 2018-2025  あこや会合唱団 All Rights Reserved

bottom of page