top of page

2025/8/2の練習は…

 佐久間先生のボイストレーニングでは体操は…足を前後に開いて上半身をひねったり、両腕💪を上腕は脇にぴったりつけて…肘から下を真横に直角に曲げる!という体勢…これは結構キツイものでした。日頃から軽い柔軟体操など…やっておかなければなぁと痛感しました。

「コンコーネ29番」今回は「ハィハィ…」で歌ってみて、特に装飾音符(小さい細かい音符で音を揺らす)の箇所が流れてしまっている様な気がしました。でも、これも良いトレーニングになると思いました。

 合唱練習では…「ぽろぽろ💧」後半の音取りに入りました。「両手で水を…」の箇所は4声それぞれテンポが違って難しいと思いました。「とても深いところで…」から少し曲調が変わって(短調から長調へ!?)明るめになって…うっすら陽🌥️が差した様な風景が感じられました。ソプラノは低めの「ド」や「レ」の音を外さない様にしっかり音とりのおさらいが必要そうです。


「きみ歌えよ😮」、今回初めてラストまで音取りをして…通しで歌いました。まだ覚えかけの状態で…昨日はソプラノ2人で…終盤は4〜5小節ソプラノだけのコーラスになるので少し心細かったのですが…一人でも堂々と歌える位、慣れていきたいと思います。


 このあとは夏休みでしばらく練習はお休みです。これをお読みの皆様も、暑さ🥵も今ピークの様ですまで、体調に気をつけて…有意義な夏🎐を…。

最新記事

すべて表示
2025/10/4の練習は…

ボイトレの先生が不在だったので、団長の指導の下、体操🤸‍♀️の他、顔や首の筋肉をほぐす!と云う事をしました。高音を出したり声を長く伸ばしたりすると、筋肉の張りを感じる事が良くあるので…ほぐして力を抜く!事も取り入れたいと思いました。...

 
 
 
2025/9/27の練習は…

女屋先生のボイストレーニングでは、お腹を思い切りへこませて…下腹部で支えて…下腹部に「力」を入れて…🎇また下顎の力は抜いて声は耳より上(上顎)に響いているのが理想なのだそうです。  腹筋の弱さを痛感しましたが😮‍💨これから少しづつでも鍛えていかなければ!!と思いました。...

 
 
 
2025/9/13の練習は…

女屋先生のボイストレーニングでは…喉の奥を程良く開けて…下顎には力を入れない様に…。首の後ろ(少し窪んだ部分)と両耳👂を指で押さえて、ブルブルと振動が伝わってくるのが理想と云う事だそうですが、結構難しくて回数重ねないと無理かなぁと思いました。でも普段から意識していきたいと...

 
 
 

コメント


© 2018-2025  あこや会合唱団 All Rights Reserved

bottom of page