top of page

2025/5/6は…朝から集中練習!

 午前は、メンバー宅にて素敵なエレクトーン伴奏にのせて…「サウンドオブミュージック&ドレミ🌈」楽しく歌えたと思います。明るく若々しく仕上げられるといいですね。


 午後は、佐久間先生のボイトレから始まり…鼻🐽だけの呼吸で 4秒吸って8秒息を止めて最後は吐く!というトレーニングをやりましたが…制限のある呼吸とは案外難しく少し苦しいものなんですね。「コンコーネ10番」初めて歌ってみたのですが…明るく爽やかなメロディですね。案外📈高音・低音の音の差があって交互に来るので…丁寧に、でも元気良く歌いたいものです。


 さて、曲は午前中の2曲を除いてひと通り通したのですが…

 「小猫のピッチ🐈‍⬛」初めの方は、ピアノ伴奏なしでテンポ重視で歌詞を読み上げる!という事をやってみましたが…他のパートとテンポを合わせるのがとても難しかったです。が、これも良い訓練になると思いました。

「おんがく🐦」佐久間先生の提案で、ひらがなの歌詞ではなく…ローマ字(アルファベット!?)の読みで歌ってみて…、 子音がはっきりするので…力強く聴こえる様に感じました。


 グリーンサマーコンサート本番まで1ヶ月余り…練習もあと6回程となりました。

 夏日☀️の様な暑い日…昨日の様な大雨で☔寒い日…と気温差が大きいので…体調に気をつけて次の練習に臨みたいと思います。(♪)

最新記事

すべて表示
2025/10/4の練習は…

ボイトレの先生が不在だったので、団長の指導の下、体操🤸‍♀️の他、顔や首の筋肉をほぐす!と云う事をしました。高音を出したり声を長く伸ばしたりすると、筋肉の張りを感じる事が良くあるので…ほぐして力を抜く!事も取り入れたいと思いました。...

 
 
 
2025/9/27の練習は…

女屋先生のボイストレーニングでは、お腹を思い切りへこませて…下腹部で支えて…下腹部に「力」を入れて…🎇また下顎の力は抜いて声は耳より上(上顎)に響いているのが理想なのだそうです。  腹筋の弱さを痛感しましたが😮‍💨これから少しづつでも鍛えていかなければ!!と思いました。...

 
 
 
2025/9/13の練習は…

女屋先生のボイストレーニングでは…喉の奥を程良く開けて…下顎には力を入れない様に…。首の後ろ(少し窪んだ部分)と両耳👂を指で押さえて、ブルブルと振動が伝わってくるのが理想と云う事だそうですが、結構難しくて回数重ねないと無理かなぁと思いました。でも普段から意識していきたいと...

 
 
 

コメント


© 2018-2025  あこや会合唱団 All Rights Reserved

bottom of page