top of page

2025/5/18の練習は…エレクトーン伴奏での音響テストも

更新日:7月6日

 ボイトレ前のストレッチは…脚を肩幅位に開いて…踵を上げて…膝を深めに曲げてスクワットの様になり…前腿とふくらはぎが鍛えられる!と思いました。

 佐久間先生曰く…常に活動している心臓が疲れ😫を感じたら…ふくらはぎを動かしたり刺激を与えると…心臓も元気に回復してくるんだそうです。ふくらはぎ(足の裏も!)は第二の心臓と言われていますね。


 「サウンドオブミュージック&ドレミ🌈」昨日は舞台上に立って…菊地友夏さんのエレクトーン伴奏で繰り返し歌いました。佐久間先生に聴いていただいて…マイクは、あっても無くてもあまり変わらない!?という事です。舞台の大きさによっても響き方が違ってくるでしょう。

 組み立て式のエレクトーンを自宅から運んで来ていただいての練習。友夏さん、ありがとうございます。本番までよろしくお願いします!

 「パレストリーナ🦌」昨日はいつもよりもスローテンポだったと思います。自分が…少し速く行き過ぎた!と感じる箇所が…いくつかありました。指揮を良く見て…周りの声を良く聴いて緊張感を持って歌おうと思いました。


「ドレミ🌈」「おわりのない海🌊」の バスパートの音取りを聴いていて…難しそうだけれど味がある旋律!!と思いました。しっかり溶け込んでいける様…練習していきましょう。(🎋)

最新記事

すべて表示
2025/10/4の練習は…

ボイトレの先生が不在だったので、団長の指導の下、体操🤸‍♀️の他、顔や首の筋肉をほぐす!と云う事をしました。高音を出したり声を長く伸ばしたりすると、筋肉の張りを感じる事が良くあるので…ほぐして力を抜く!事も取り入れたいと思いました。...

 
 
 
2025/9/27の練習は…

女屋先生のボイストレーニングでは、お腹を思い切りへこませて…下腹部で支えて…下腹部に「力」を入れて…🎇また下顎の力は抜いて声は耳より上(上顎)に響いているのが理想なのだそうです。  腹筋の弱さを痛感しましたが😮‍💨これから少しづつでも鍛えていかなければ!!と思いました。...

 
 
 
2025/9/13の練習は…

女屋先生のボイストレーニングでは…喉の奥を程良く開けて…下顎には力を入れない様に…。首の後ろ(少し窪んだ部分)と両耳👂を指で押さえて、ブルブルと振動が伝わってくるのが理想と云う事だそうですが、結構難しくて回数重ねないと無理かなぁと思いました。でも普段から意識していきたいと...

 
 
 

コメント


© 2018-2025  あこや会合唱団 All Rights Reserved

bottom of page