top of page

2025/2/1の練習は…

 昨日の練習、女性は全員出席でした。3週連続全員出席で喜ばしい事ですね~。


 女屋先生のボイストレーニングでは、お腹に力を入れて…お臍から上の筋肉を使い(※お臍から下は動かさない)喉の奥を大きく開けて…耳の後ろから声を出すイメージで…同時にテンションを上げて⋯最後の仕上げの発声練習代わりに 唱歌の「この道」を歌いました。気持ち良く歌えた様に思います。

(そういえば…昨年6月の演奏会の時に、女屋先生があこや会の事を「パッション🤩のある合唱団!」とおっしゃっていましたね。)


 「花は咲く🪷」は パート別に細かく音取りをして…ひと通り通せたと思います。色んな団体の方々が歌われていますので…一味違うハーモニーを目指していきたいですね~。


 「おわりのない海🌊」久しぶりに… やはりパート別に細かく音取りをして… じっくり練習出来たのではないでしょうか? 丁寧にハモって…歌いあげていきましょう!


 昨日は節分… 今日は立春… 暦🗓️の上では春🌷!! という事ですが、今期最強寒波❄️がやって来るという予報も…。皆様、御身大切になさってください。(♪)

最新記事

すべて表示
2025/10/4の練習は…

ボイトレの先生が不在だったので、団長の指導の下、体操🤸‍♀️の他、顔や首の筋肉をほぐす!と云う事をしました。高音を出したり声を長く伸ばしたりすると、筋肉の張りを感じる事が良くあるので…ほぐして力を抜く!事も取り入れたいと思いました。...

 
 
 
2025/9/27の練習は…

女屋先生のボイストレーニングでは、お腹を思い切りへこませて…下腹部で支えて…下腹部に「力」を入れて…🎇また下顎の力は抜いて声は耳より上(上顎)に響いているのが理想なのだそうです。  腹筋の弱さを痛感しましたが😮‍💨これから少しづつでも鍛えていかなければ!!と思いました。...

 
 
 
2025/9/13の練習は…

女屋先生のボイストレーニングでは…喉の奥を程良く開けて…下顎には力を入れない様に…。首の後ろ(少し窪んだ部分)と両耳👂を指で押さえて、ブルブルと振動が伝わってくるのが理想と云う事だそうですが、結構難しくて回数重ねないと無理かなぁと思いました。でも普段から意識していきたいと...

 
 
 

© 2018-2025  あこや会合唱団 All Rights Reserved

bottom of page