top of page

2024/12/14の練習は…

 ボイストレーニングの「コンコーネ7番」は、音の高低(上げ下げ)の大きい箇所が多い曲の様で、「ア〜」や「オ〜」の母音よりも「マ〜」や「ラ〜」等の子音で歌った方が、メロディ🎶がはっきり聴こえるのではないか…と思いました。


「小猫のピッチ🐈‍⬛」は、今回は今迄で一番速いテンポだったと思います。実際はもっと速いんですよね😅。ピアノ伴奏と合わせるのも大変ですが…慣れる様に繰り返し練習ですね~。


「十月のノオト🍂」はパート毎に各小節の部分を、音取り確認する様に繰り返し最後まで歌いました。秋から☃️冬に近づいてゆく時の、もの悲しさが伝えられるといいですね。


「サウンドオブミュージック🌈」は今回は、佐久間先生の指導のもと英語🔤の発音・リズム合わせを何度もやりました。こちらも早く慣れなければ…と思います。


 この日は、アルトの方が見学に来られました。是非入会していただけるといいですね。


 皆様、2024年も残りあと半月程となりました。元気に年を🎍越せる様、健康に十分気をつけてくださいませ。(♪)

最新記事

すべて表示
2025/10/4の練習は…

ボイトレの先生が不在だったので、団長の指導の下、体操🤸‍♀️の他、顔や首の筋肉をほぐす!と云う事をしました。高音を出したり声を長く伸ばしたりすると、筋肉の張りを感じる事が良くあるので…ほぐして力を抜く!事も取り入れたいと思いました。...

 
 
 
2025/9/27の練習は…

女屋先生のボイストレーニングでは、お腹を思い切りへこませて…下腹部で支えて…下腹部に「力」を入れて…🎇また下顎の力は抜いて声は耳より上(上顎)に響いているのが理想なのだそうです。  腹筋の弱さを痛感しましたが😮‍💨これから少しづつでも鍛えていかなければ!!と思いました。...

 
 
 
2025/9/13の練習は…

女屋先生のボイストレーニングでは…喉の奥を程良く開けて…下顎には力を入れない様に…。首の後ろ(少し窪んだ部分)と両耳👂を指で押さえて、ブルブルと振動が伝わってくるのが理想と云う事だそうですが、結構難しくて回数重ねないと無理かなぁと思いました。でも普段から意識していきたいと...

 
 
 

コメント


© 2018-2025  あこや会合唱団 All Rights Reserved

bottom of page