top of page

2024/10/5の練習は…

 女屋先生のボイストレーニングでは、「みぞおち」やお臍の周りの筋肉を使って(なかなかしっかり使えない😅) 声を出す事を教わりました。声って、本来は声帯で出すものではなくて、意外に身体の柔軟性🤸が音域🎶と関係があると聞いた事があります😮 声を出す前に、ストレッチ等で体をほぐしておいた方が良いのですね😃


「みぞれ」🌨️は現在、音取りの段階で🎼ゆっくり目!に歌っている為、なかなか息が続かなくて苦戦中といった所でしょうか🥲 ブレスのタイミングを気にしていると、次の小節の出だしが遅れてしまう😥という感じです😮‍💨


 昨日初めて歌った「こんな夜には」🌃。男女👫の 一番ときめいていた頃を想わせる詩で❤️、合唱曲というよりもフォークソング?🎵🎶🎸


ダ・カーポの世界🗺️に近いかなぁと思いました。曲そのものは短いですが、パート別に細かく分かれていて😖難易度は高そうです❕


あまり間が空かないウチに おさらいですね‼️… (♪)


最新記事

すべて表示
2025/10/4の練習は…

ボイトレの先生が不在だったので、団長の指導の下、体操🤸‍♀️の他、顔や首の筋肉をほぐす!と云う事をしました。高音を出したり声を長く伸ばしたりすると、筋肉の張りを感じる事が良くあるので…ほぐして力を抜く!事も取り入れたいと思いました。...

 
 
 
2025/9/27の練習は…

女屋先生のボイストレーニングでは、お腹を思い切りへこませて…下腹部で支えて…下腹部に「力」を入れて…🎇また下顎の力は抜いて声は耳より上(上顎)に響いているのが理想なのだそうです。  腹筋の弱さを痛感しましたが😮‍💨これから少しづつでも鍛えていかなければ!!と思いました。...

 
 
 
2025/9/13の練習は…

女屋先生のボイストレーニングでは…喉の奥を程良く開けて…下顎には力を入れない様に…。首の後ろ(少し窪んだ部分)と両耳👂を指で押さえて、ブルブルと振動が伝わってくるのが理想と云う事だそうですが、結構難しくて回数重ねないと無理かなぁと思いました。でも普段から意識していきたいと...

 
 
 

コメント


© 2018-2025  あこや会合唱団 All Rights Reserved

bottom of page