top of page

2025/2/15の練習は…

 ボイストレーニングの前の体操🧍🧎では、つま先立ちで…膝を限界😫まで曲げたり、脚を大きく開くストレッチ等をしてみて…股関節⋯硬くなったなぁと痛感しました😞。何か日課にしなければ!! 


 ボイトレ本番の「コンコーネ11番」を今回は「カ〜」「ハ〜」や 変わった所で「ダバ⋯」で、散らばったり、ゆっくり歩きながら歌いました。「ダバ⋯」も、スキャットを歌っているみたいで楽しかったです。


「春に🌸」は、今回9割方…約1ページ分残して通して歌いました。まだ細かい所が覚えられていないのですが、早く慣れて覚えて完成に近づけていきたいです。深い味わいのあるハーモニーを🍀目指して…。


「パレストリーナ🦌」はとても久しぶりで…今回は歌詞ではなく「ラ〜」「ホ〜」「ウ〜」等で歌いました。細かくテンポの速い箇所が…何となく流れてしまいがちなので、こちらも繰り返し練習して早く慣れて…頭だけではなく🥲感覚で覚えていきたいと思います。


 皆様、体操の時に体が硬くなった…と痛感した😩と言いましたが…、特に寒い🥶時期は厚着を🧥している事もあり…歩く脚の可動域も狭くなりがちなので、躓いたり転倒しやすくなりますので(運が悪いと骨折する事も!!)十分気をつけてください。

 お年を召されても シャキッと キビキビと動かれる方は スクワットを日課にしている方が多い!!そうです。ご存知かどうか…参考までに。(♪

最新記事

すべて表示
2025/10/4の練習は…

ボイトレの先生が不在だったので、団長の指導の下、体操🤸‍♀️の他、顔や首の筋肉をほぐす!と云う事をしました。高音を出したり声を長く伸ばしたりすると、筋肉の張りを感じる事が良くあるので…ほぐして力を抜く!事も取り入れたいと思いました。...

 
 
 
2025/9/27の練習は…

女屋先生のボイストレーニングでは、お腹を思い切りへこませて…下腹部で支えて…下腹部に「力」を入れて…🎇また下顎の力は抜いて声は耳より上(上顎)に響いているのが理想なのだそうです。  腹筋の弱さを痛感しましたが😮‍💨これから少しづつでも鍛えていかなければ!!と思いました。...

 
 
 
2025/9/13の練習は…

女屋先生のボイストレーニングでは…喉の奥を程良く開けて…下顎には力を入れない様に…。首の後ろ(少し窪んだ部分)と両耳👂を指で押さえて、ブルブルと振動が伝わってくるのが理想と云う事だそうですが、結構難しくて回数重ねないと無理かなぁと思いました。でも普段から意識していきたいと...

 
 
 

コメント


© 2018-2025  あこや会合唱団 All Rights Reserved

bottom of page