top of page

2025/3/15の練習は…

 ボイストレーニングの前の準備体操では、今回は椅子に腰掛けて…脚🦵を出来るだけ床と水平になる様に上げて…。この体勢は、特に下腹部と前ももがツラくなりますが、🚶歩いたりしゃがんだり日常の動作の要となる所でもあるので、生活の中に取り入れていきたいと思いました。


 合唱練習の方は、「おわりのない海🌊」を何度か通しで歌ってみて…。最後の「またあした…」の部分がVerySlowlyとなっているので、入り方・息継ぎの仕方に気をつけないと!! と実感しました。


「パレストリーナ🦌」も何度か通しましたが、自分のパートの🎵一旦間が空くとき…出だしの音に注意して歌おうと思いました。


「十月のノオト📝」歌うのは久しぶりで、ピアノ伴奏と合わせたのも初めての様な気がしましたが、少し物悲しい… 研ぎ澄まされる様なメロディですね。最後の部分を揃えるのが少し難しそうですが、丁寧に歌いたいです。(♪)

最新記事

すべて表示
2025/4/19の練習は…

佐久間先生のボイトレ前の体操では、主にかかとを上げて爪先立ちの姿勢で 片足を上げてみたり膝を曲げたりして… 汗ばんできて…体幹の弱さを痛感しました。  ボイトレ本番の「コンコーネ14番」の中では、女性だけで「に〜」で歌ったのですが…母音が「イ・i」の言葉?!であまり歌う...

 
 
 
2025/4/12の練習は…

今回は冒頭に年次総会があり、今後の運営について熱い議論が交わされました。もともと先生によるボイトレはなしの予定だったので先生も不在で、秋野さんの指揮で「コンコーネ11番」を「ラ〜」と「ル〜」で一度だけ歌って声出しをしました。意外に長く伸ばす箇所が多く…ブレスの仕方に気をつけ...

 
 
 
2025/4/5の練習は…

女屋先生のボイストレーニングでは、お臍の下の丹田を意識して…(富士山の裾野にたとえて…)身体の下側の方から声を出す練習と、上顎に点をあけるイメージで(ちゃんと出来ているのか不安😧)繰り返し発声をしました。終わりの頃には「どすこい!」の発声もしました。色々な声の出し方があっ...

 
 
 

Comments


© 2018-2025  あこや会合唱団 All Rights Reserved

bottom of page