発声練習は、細かい小刻みなテンポで「かかか⋯」「へへへ⋯」「ももも⋯」で声出しをしました。
「ああぁ」でもやってみましたが、口の中(喉の奥!?)だけで音(発音)を出さないとならないので…、普通は一番出しやすいはずが…かえって難しい🥲ものなのですね。
ボイトレ本番の「コンコーネ11番」を全員出入口側に一例に並んで、一人置き(通し番号 奇数組・偶数組)に分かれて歌いました。自分(本人)は歌っていて…両隣の人に黙って聴かれている状態で…佐久間先生曰く「何となく⋯ 不安!?になって 頼りなく聴こえる」のだそうです。また一つ発見です。
「おんがく🐦」久しぶりに歌ってみて、4パート一緒になんとか通せる様になりましたが…細かい所、出だしの言葉をはっきりと!! 始まりの音をしっかり揃えて…などアカペラなので特に意識する事が必要とわかりました。
「おわりのない海🌊」は、パートがバラバラ!?に分かれる箇所が多いので、同じパート同士では良く揃える事を意識しようと思いました。
「サウンドオブミュージック🎶」と「ドレミ🌈」は、今回初めて(成行きで…)アカペラで歌ってみて、こういうのもアリ!!かなぁと思いました。英語の発音…少しでも本場!?に近づけていきたいです。
「こんな夜には🌆」は今回、部分的にテンポをスローにしてみたりして…。 盛上げるというか、メリハリがつく様な感じです。
いずれの曲も、音・テンポを揃える!強弱を意識…言葉・発音をはっきりetc…、 基本を大切に!!
グリーンサマーコンサートの日程も決まって、これから本番を🎤イメージした練習をしていこうと思います。(♪)
Comments