top of page

2024/12/7の練習は…

執筆者の写真: 管理人管理人

 女屋先生のボイストレーニングでは、腹筋をフルに使い、喉の奥を開けて😮、思い切り声を出す! しかし、先に声が出てはいけない…。空気⁉️で包み込む様な余裕が必要で、ここに表現するのも難しい😨未知の様な発声トレーニングでした。歌の発声って難しいものだと改めて痛感しました。日々訓練ですね~。


「小猫のピッチ🐈‍⬛」は、部分的に繰り返し練習出来たと思います。これからさらにテンポアップ🚴していくんでしょうね。


「花は咲く🪷」多くの人々に知られている歌ですが…、レッスンする方、メンバーの構成によって色んなハモり方があるものですね。ゴチャゴチャ🤯にならない様に、気をつけて歌いたいと思います。


「サウンドオブミュージック🌈」「ドレミの歌」、英語🔠の歌詞で通して歌いました。まだまだ荒削りですが、出来上がりが楽しみになって来ました。


 今回の練習は、パート別・同じ箇所の繰り返し練習がメインで、時間🕘が足りなかったぐらいでしたね。(♪)

閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2025/1/18はエレクトーンと初合わせ

まずはボイストレーニングの「コンコーネ7番」を男女👫別々に歌ったり、男性2名➕️女性3〜4名の組み合わせ🧩で「ハ〜」や「マ〜」「ラ〜」などで歌いましたが、音の高低🛩️の大きい箇所、テンポの速い箇所が流れてしまいがちなので、腹筋を意識したり口の開け方😃を工夫する事が必...

2025年の練習開始!(1/11)

松の内も明けました。当プログをお読みの皆様は、どの様なお正月を過ごされましたでしょうか?🎍  女屋先生のボイストレーニングでは、耳👂の後ろから声を出すイメージで 繰り返し発声練習をしました。腹筋をしっかり使い、喉の奥を大きく開いて…常に意識していないとなりませんね。マス...

2024/12/14の練習は…

ボイストレーニングの「コンコーネ7番」は、音の高低(上げ下げ)の大きい箇所が多い曲の様で、「ア〜」や「オ〜」の母音よりも「マ〜」や「ラ〜」等の子音で歌った方が、メロディ🎶がはっきり聴こえるのではないか…と思いました。 ...

bottom of page